明けましておめでとうございます みなさまにとって素敵な一年になりますように! 今年もエコツアーふくみみをどうぞよろしく。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月04日 続きを読むread more
エコツアー便り★仕事始めは静けさとともに 今年最初のふくみみツアーは、さとみさん。小学校の先生。 静かなマングローブをカヤックで旅しました。 先生になる前に、学校以外の社会を知っておきたくていろいろな仕事をされたのだとか。こんな先生に教わる子どもたち、幸せだよね。 ご参加ありがとうございました。 K トラックバック:0 コメント:0 2017年01月14日 続きを読むread more
今年もよろしく! 大晦日に石垣から家族5人で移動し、千葉のノリコの両親と年越しをしました。 お正月は映画を見に行ったり、成田さんに初詣したり、子どもたちはいとこ全員に会えて、楽しかったね。 石垣に戻って、島の神様のところにもお参りに。今年も家族みんな元気で楽しく暮らせますように。そして、みなさんにも幸多き年でありますように。 2017年も、どうぞよ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月14日 続きを読むread more
第13回野底つぃんだら祭り 私たちの住んでいる野底地域で「第13回野底つぃんだら祭り」が、7月2日にありました。 うちのノリコは前回に続いてなんと実行委員長です! まあ、とにかく準備が大変。 でも天気にも恵まれ、たくさんの人の来場があり、また今回から北部の他の地域の人との連携もできるようになり、がんばった甲斐がありました。 祭りの後、深夜まで酌み交わし… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月14日 続きを読むread more
アカジンでハッピーバースデイ 5月26日はノリコの誕生日でした。 近所の友達が釣ってきてくれたアカジンミーバイでお祝い! トラックバック:0 コメント:0 2016年06月01日 続きを読むread more
大好評でした 2月1日までの三日間、那覇で漂着ゴミ問題についての台湾と沖縄の交流事業があり、私(けんじ)も参加してなぜかファシリテーター役をしてきました。 今回はモニタリングと環境教育プログラムの話が中心だったのですが、私が持って行った「漂着ゴミのパネルシアター」が台湾の方たちに大好評。これは全く予想していませんでした。 このアクティビティ、実は… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月08日 続きを読むread more
野底小学校 漂着ゴミの学習まとめ! 1月28日、石垣島北部にある野底小学校の児童が企画したビーチクリーンがありました。全児童数40名ほどのこの学校では、昨年より3,4年生の総合学習で「漂着ゴミ」について取り組んでいます。大まかな授業プログラム案を担任の先生と共有しておいて、私たちも依頼があれば都合をつけてゲストティーチャーとして授業に参加しています。 私たちが授業で子ど… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月08日 続きを読むread more
寒波の後のサンゴたち 1月24日の深夜、観測史上最低の8℃という気温になった石垣島。時間的に大潮の干潮も重なり、海水温の低下による白化が起こったのじゃないかと予想して行ってみました米原海岸。 白化…起こっていませんでした。 暖か目の場所で水温24℃。川の水が流れ込むところで22℃くらい。透明度もよくってサンゴたちはむしろやけに生き生き! でもよく見てみ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月08日 続きを読むread more
エコツアー便り★夫婦二人旅 1月に入って雨続きの石垣島。 この日も降ったりやんだりの一日でしたがYさんご夫婦のエコツアー。森を歩いたり、カンムリワシに出会ったり、月桃の葉を摘んでムーチーも作って、結局たっぷり遊んでいただくことができました。 カヤックで海からマングローブに入ると波と風の音がピタッと聞こえなくなって、雨が水面に落ちる音だけに。 夫婦二人旅ってい… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月08日 続きを読むread more
本年もありがとうございました。 2015年は、どんな一年だったかな。 もっと新しい地平に向かって何かググッと変わるかなと思っていたけど、それほどでもなく。 むしろもっと足元を見つめる機会が多かった気がします。 結局、ひとつひとつの積み重ねなんだなって思ったり。 写真は、ほったらかしていた昔のスライドを整理してデータ化していて出てきた15年ほど前のも… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月31日 続きを読むread more
第12回野底つぃんだら祭り 11月23日、いい夫婦の日に私たちの暮らす地域のお祭りがありました。 今年は則子が実行委員長という大役を仰せつかりまして、もうてんやわんやの大騒ぎな2ヶ月間となったのでした。 地域の友人達に助けられながら、なんとか無事にお祭り開催できましたよ! はぁ~、よかったよかった! というわけで、すこしだけお祭りの様子を・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月30日 続きを読むread more
今年も海Love 日曜日、7回目の「海LoveLoveフェスタ」が行われました。 おそらく日本最大のビーチクリーンイベント。そして同じ日に昨年から交流を持っていた台湾の方たちが海Loveのような楽しさあふれるビーチクリーンを開催してくれました。 海を越えて同じ問題に取り組んでいるのです。 さて、我が家も近所の子どもたちを連れて参加。 ほんとは… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月21日 続きを読むread more
台風15号後の連絡は・・・ 台風15号、久しぶりのものすごさでした。 島内各所に大きな被害で出ております。 我が家はたいした被害もなく、昨日よりエコツアーも再開しております。 ただまだ固定電話が不通となっております。 携帯も不安定で、電話いただいても通じないことが多いようです。 停電も二日間していましたが昨夜突然復旧いたしました。 ネットは… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月26日 続きを読むread more
ありがとう。がんばります! こちらもうれしいご報告。 7月にいらっしゃったミゾブチさんとホンダさんからおいしいお菓子の詰め合わせとともに、すっごいうれしいお便りをいただきました。5歳のガクくんとイオリくんが一生懸命書いてくれたようです。 ありがとね。まだまだがんばるから、また遊びに来てね。 K トラックバック:0 コメント:1 2015年08月16日 続きを読むread more
うれし~い!贈り物ありがとう! 5月に来て下さった岡山のハマムラさんから、とってもうれしい贈り物。 桃です!モモ、モモ。 なんだかパインとかマンゴーとか南国フルーツばかり食べていると(すみません贅沢ですが・・・)、桃とか梨とか日本的な果物をものすごく体がほっするのですよね。サンゴ礁の島に住んでいると、山奥のひなびた温泉に行きたくなっちゃうのと似ています。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年08月16日 続きを読むread more
うんどうかい! 野底小学校の大運動会! モトヤもツムグも暑い中がんばった!!! 大人は四日経ってもまだ筋肉痛・・・ K トラックバック:0 コメント:0 2015年06月25日 続きを読むread more
インタープリテーション講習会 環境省のパークボランティアというのを長くやってます。国立公園を舞台に保全や啓発にかかわるボランティアです。 最近、新しくボランティアになった方が増えたので、インタープリテーション講習会を開催しました。 パークボランティアの大きな活動に自然観察会をサポートする役割があります。ボランティアになりたての人は、どうしても「自然の知識が・… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月01日 続きを読むread more
同窓会 大学の同窓会に行ってきました。 私(けんじ)とのりこは、琉球大学海洋学科の卒業生。 その海洋学科の40周年記念大同窓会が行われたのです。 ふたりで出席したので自動的にツムグとモトヤもついてくることに。 那覇空港について、どうしようかなーとバス停に行くと5分後に出来たばかりのイオンモール沖縄ライカム行きのバスが!行き当たりばっ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月30日 続きを読むread more
ユイマル、高校生に 旅行から島に戻って二日後、長男ユイマルは高校生になりました。そして入寮。 ちょっと寂しくなった我が家です。 K トラックバック:0 コメント:0 2015年04月18日 続きを読むread more
エコツアー便り★家族旅行いってきました。 すみませ~ん。春休み後半は自分たちが家族旅行に行ってきました。 長男結丸が春から高校生。家族みんなでどこかに行くのももうなかなかないかなーってことと、あちこちの親類に会いに行くのと、ツムグとモトヤにまだ見たことない雪を見せるというミッションもありーのでなかなかの大旅行。 新幹線も乗ったりして、温泉も入ったしね。 蔵王で遊ん… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月18日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます! 日の出が遅い石垣島。さらに山があるので8時くらいになってやっとこさお日様が・・・。 寝坊しても初日の出が見られちゃう。 おせちは則子ががんばって手作り。いつの間に作ったんだ!けっこうすごいかも。 今年もエコツアーふくみみ、大堀家をどうぞよろしく! K トラックバック:0 コメント:0 2015年01月01日 続きを読むread more
ツムグとモトヤの運動会 ちょっと前の話ですが、9月の末にうちの子らの運動会がありました。 台風の影響で1週間延期になってしまったので、残念ながらケンジは仕事。 幼稚園小学校合わせての運動会ですが、全児童50名足らずなので 半分は地域の運動会のようになってます。 私も1000M走、100M走、親子リレー、地域リレー・・・ あ~、よく走った・・… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月23日 続きを読むread more
エコツアー便り★まるで忍者 24日は東京からお越しのイシイさん親子がご参加です。 4年生のクンペイくん、午前中はシュノーケリングに挑戦! 色んな生き物に出会えたね (クンペイ君撮影) そして午後はモトヤもくっついてきて一緒に沢登り。 クンペイ君、まるで忍者のように岩の上をタッタッタッター すっと消えて、違う場所からすっと現れる… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月25日 続きを読むread more
仕事休んで小旅行 三日ほどエコツアーをお休みにさせていただき、西表島まで家族旅行にいってきました。 姪っ子のくーちゃんが遊びに来たのと、長男ユイマルが来年高校生だから兄弟で遊ぶのももうなあ・・・というわけです。 サンゴすごかったー!こんなのまだあるんだ。イダの浜 同業者のポレポレツアーに参加。ガイドの岡さんありがとう。一日中、西表の深い沢で… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月12日 続きを読むread more
さようならアケミさん 超大型台風が石垣島をかすめていった今日 突然アケミさんが天国に旅立ってしまいました・・・。 4年前、ひょんなことから我が家に住みつくことになった バリケンという種類のアヒルだかなんだかよくわからない鳥。 いつしかめちゃくちゃ懐いてしまい、ふくみみ家の 人気者に。 ツアーで訪れた、少し緊張気味の子どもも、ア… トラックバック:0 コメント:3 2014年07月08日 続きを読むread more
のどが詰まったら・・・ 23日は沿岸レジャー安全協議会の仲間達と 毎年恒例のAED講習を受けてまいりました。 心肺蘇生法に加え、今年はちょっと怖い 人形を使って、のどを詰まらせた人を助ける方法も 勉強しました。 これはハイムリック法というもの。 拳を相手のみぞおちの下のあたりにあてて 斜め上方向にぐっと上に力を入れるのですが、… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月19日 続きを読むread more
八重山古典民謡 最優秀賞にチャレンジ!!! 色々と忙しい日々でしたが、今年はいよいよ のりこ挑戦しましたっ!あの最優秀賞にっ! 思うような歌が歌えず、ずっと苦労してきたけど まだ苦労してるけど、ちょっとでも進歩したい・・・ という一心でチャレンジしてみることにしました。 とりあえず、4曲15分間を歌いきることを目標に がんばりましたよ~。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月18日 続きを読むread more
下地公民館入植60周年! 6月7日は私たちの住む野底、下地部落の入植60周年記念式典が 催されました。 戦後の計画移民で宮古島から多くの人が この下地の地にやってきたのが今から60年前。 ジャングルを手作業で切り開き、茅葺きの家を建て お芋を植えて、当時の人たちは厳しい生活を送って いたのでした。 まだ、当時はマラリヤも流行していて、入… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月18日 続きを読むread more