雨水溝は海につながっている。
「この先、海です」と雨水溝にペインティングする活動のお手伝いをしました。
NPO海の自然史研究所の今宮さんとモーリーが来てくれて、平久保小と八島小で実施。自分たちは平久保小での活動をサポートです。
色々なアクティビティをまじえながら、最後は自分たちでペインティング。
とてもいい活動ですよ。
ドイツから石垣島に遊びに来てくれたのはヨーコさんとヨナスの新婚さん、ヨナスのお兄ちゃんのニクラス。
ヨーコさんとヨナスは音楽家なんだって。ニクラスはカメラマンで映像関係の専門家。
透明度抜群のサンゴ礁でシュノーケリングしてマングローブをカヤックで探検。たっぷり石垣島の自然を楽しんでいただきました。
少し前になりますが野底小学校PTA子供育成部主催のジュニアライフセービングプログラムを行いました。
講師に4人ものライフセーバーが来てくれて、楽しみながら海の安全の基礎を学びました。時折の大雨や大き目の波にもキャーキャーいいながら、よい思い出になったと思います。
海が学校の目の前にある野底だから、安全に海と親しむこんな活動を…
石垣島北部地域子どもパークレンジャーの第3回目は「吹通川たんけん隊」。国立公園である吹通川を河口をカヤックで出発し、マングローブの迷路を抜けて、川の中を歩いて、岩をよじ登って、滝で水遊び!同じルートを下って約2時間。一つの川でどんどん変化する自然を体感してもらいました。身近な地域の自然は君たちの宝物だ!
天気が不安定な中スタートしたヤマシタさんファミリーのふくみみツアー。
泳ぎだしたら晴れ間も現れ、マングローブカヤックもたっぷり楽しむことができました。
みなさん、それぞれ楽しめたみたい。よかったー。
この日は、アースカラーの千夏と四季家のギュージさんに手伝ってもらいました。
リピーターのタカサキさんファミリー。半日シュノーケリングを家族みんなで楽しんでくれました。
げんまくん。しっかりシュノーケリングできてたよー。上手。
えいとくん。まだ少しあっぷあっぷしちゃうけどめげずに気にせずバンバンおよいでいたよー。たくましい。
前回はお母さんのお腹の中にいたアヤカちゃん。浮き輪と箱メガネでお魚いっぱいみたね。…
石垣旅行の中でふくみみツアーのシュノーケリングが一番楽しかったって、5歳のニナちゃん。
トリヤマさんファミリーは香港から遊びに来て下さいました。飛行機で1時間40分。近いなあ。
またいらしてくださいね。お待ちしています!